無期雇用派遣おすすめ10社比較!ランキングに踊らされず良い会社を選ぶ方法を解説

2025/01/28

無期雇用派遣おすすめ10社比較!ランキングに影響されず会社を選ぶ方法を解説

派遣社員として働く人の中には、いずれは正社員(無期雇用)に、と考える方も少ないくないでしょう。

派遣社員は期間に制限がありますが、無期雇用派遣には制限がありません。

この記事では、無期雇用派遣サービスを行う派遣会社を10社比較していきます。

無期雇用派遣を選ぶメリットや会社選びに失敗しないための注意点なども解説します。

無期雇用派遣を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

無期雇用派遣おすすめ10社比較をすぐに見たい人はこちらからどうぞ!

工場勤務の製造の正社員募集中工場勤務の製造の正社員募集中

無期雇用派遣の特徴

無期雇用派遣は、2015年の労働者派遣法改正により始まった新しい働き方で、常用型派遣の一種です。

派遣会社の社員として雇用され、派遣先の企業で就業します。

多くの場合、雇用形態は正社員となることから、正社員派遣とも呼ばれます。

その名の通り就業期間の制限がないのが大きな特徴です。

有期雇用派遣(登録型派遣)との違い

有期雇用派遣の場合「派遣社員は同じ職場で3年以上働き続けることができない」という、派遣の3年ルールが適応されますが、無期雇用派遣にはその制限がありません。

また有期雇用派遣の場合、派遣先企業での就業が終わり、次の派遣先が見つからない場合、雇用関係が終了します。

一方で無期雇用派遣の場合、派遣先が決まっていない状態でも雇用関係は継続されます。

この派遣先が決まっていない状況を待期期間と言いますが、待機期間中も給与を受け取れます

一般的な正社員との違い

正社員と無期雇用派遣の一番の違いは、指揮命令系統です。

正社員の場合、雇用主からの指揮命令で働くのに対して、無期雇用派遣の場合、派遣先企業から指揮命令を受けることになります。

無期雇用派遣と有期雇用派遣、正社員の違いを比較

有期雇用派遣
(登録型派遣)
無期雇用派遣正社員雇用
給与時給制月給制月給制
賞与なしありあり
契約期間有期無期無期
指揮命令派遣先企業派遣先企業雇用元企業
※賞与は業績により支給がない可能性もあります

無期雇用派遣が多い業種・業界

無期雇用派遣が多い業種・業界は、安定した人材需要が求められる分野が中心です。

代表的な例として製造業が挙げられ、特に自動車部品や電子機器の組立、食品加工などは、長期的な人材確保が必要なため無期雇用派遣が活用されています。

さらに、物流業建設業など、多岐にわたる業界で無期雇用派遣の活用が進んでいます。

特に製造業・物流業では給与水準が高い傾向にあり、資格や経歴を問われないなど就業開始のハードルが低いことから「すぐ働いて稼げる仕事」を探している人に人気です。

無期雇用派遣が向いている人

無期雇用派遣が向いている人の特徴は下記3つです。

  • 正社員で安定して働きたい
  • 未経験・無資格で転職したい
  • できれば社宅や寮で一人暮らしがしたい

それぞれについて詳しく解説します。

正社員で安定して働きたい

無雇用派遣が向いている人の一番の特徴は、「いつかは正社員に」と考えている人です。

登録型派遣(有期雇用派遣)やアルバイトは、シフトが少ないと給料も減るため、月の営業日が少ないと収入の調節が必要です。

無期雇用派遣は月給制なので収入は安定していますし、月給に加えて賞与も支給されます。

登録型派遣(有期雇用派遣)やアルバイトからのステップアップを目指すには打って付けです。

未経験・無資格で転職したい

無期雇用派遣サービスの多くは、研修制度が充実しているため、未経験で転職を目指す人にはお勧めです。

また、全国展開している派遣会社であれば、派遣先の数も豊富です。

自分のレベルにあった派遣先を相談できたり、働きながら資格を取得できるなどフォロー体制が整っているケースも多いので未経験・無資格で転職したい人にも向いています。

できれば社宅や寮で一人暮らしがしたい

製造業・物流業・建設業の無期雇用派遣は社宅や寮などの制度が充実している傾向なので、一人暮らしがしたい人にも向いています。

社宅や寮は、家賃を補助してもらえるので固定費を抑えることができます。

派遣会社としても人材を必要としている派遣先に勤務してもらえるので、その分給与の条件を上げて積極的に募集しているケースもあります。

無期雇用派遣=社宅・寮というわけではなく自宅から通うことも可能なので、面接時などに相談してみてくださいね。

無期雇用派遣おすすめ10社比較

ここからは無期雇用派遣をサービス展開している派遣会社で、おすすめの10社を紹介していきます。

それぞれの特徴を比較していますので、希望条件に合った派遣会社があるか確認してみてください。

01、ウィルオブ/ガンバレルーヤのCMで話題

対応エリア東京・大阪・名古屋・福岡・広島・京都・札幌・仙台・新潟など主要都市を含む全国対応
職種製造、倉庫内作業、軽作業など
特徴・初回配属先を自分で選べる
WEB面接1回で内定可能
・全国展開で好条件案件も多数
福利厚生各種社会保険完備
交通費全額支給
従業員持株制度
有休休暇
慶弔休暇
弔事休暇
誕生日休暇
残業手当(100%支給)など
主な研修制度業界知識研修
ビジネスマナー研修など
公式サイトhttps://willof-kojo.jp/

ウィルオブは、東証プライム市場上場のウィルグループの一員です。

総合人材サービス企業として長い歴史を持ち、無期雇用派遣に関するサービスも全国で展開しています。

無期雇用派遣で初回配属先を自由に選べるのは珍しく、自宅から通いたいなど勤務地にこだわりたい人には見逃せない派遣会社です。

製造、倉庫内作業、軽作業の分野では積極的に採用を行っており、専用の求人サイトを通じて仕事を検索して応募することができます。

WEB面接1回で内定まで可能な点もおすすめポイント。

実際に無期雇用派遣として働く先輩の声も掲載されており、安心感があります。

02、総合キャリアオプション

職種製造、事務職、コールセンター
対応エリア東京・大阪・名古屋・福岡・広島・京都・札幌・仙台・新潟など主要都市を含む全国対応
研修制度業務基礎研修、スキルアップ研修
福利厚生社会保険完備、有給休暇制度、退職金制度、健康診断など
公式サイトhttps://sougo-career.jp/

株式会社綜合キャリアオプションは、2001年に設立された人材派遣・紹介会社で、本社は東京都港区浜松町です。

オフィスワークから製造業務まで幅広い業種に対応し、全国に拠点を展開しています。

無期雇用派遣サービスは、特に造系の職種に強みを持っています。

光熱費・水道代無料の求人を取り扱っており、生活費を抑えたい方にとって魅力的な条件を提供しています。

03、マイナビキャリレーション

職種一般事務、営業事務、人事・採用事務、総務事務、データ入力など
対応エリア北海道、東京都、神奈川県、愛知県、滋賀県、大阪府、兵庫県、京都府、福岡県、佐賀県など
研修制度ビジネスマナーやOAスキルなどの研修
福利厚生各種社会保険完備、団体生命保険、年次有給休暇、産前産後休暇、育児休業など
公式サイトhttps://mynavi-cr.jp/

マイナビキャリレーションは、株式会社マイナビが運営する無期雇用派遣サービスです。

主に未経験者を対象に、事務職や営業職などのオフィスワークへのキャリアチェンジを支援しています。

同サービスは、求職者と企業のマッチングをサポートし、長期的な雇用関係を築くことを目的としています。

04、JobTech for CAD

職種CADオペレーターや設計士など
対応エリア東京・大阪・名古屋・福岡・広島・京都・札幌・仙台・新潟など主要都市を含む全国対応
研修制度スキルアップ研修
福利厚生非公開
公式サイトhttps://bizroad-svc.com/hr/

JobTech for CADは、株式会社VOSTが提供するCAD業界に特化した転職支援サービスです。

このサービスは、CAD業界に精通したエージェントが求職者のキャリアを分析し、最適な求人を紹介することを目的としています。

また、未経験者向けの教育サービスも提供しており、スキルアップをサポートしています。

05、株式会社ジャパンクリエイト

職種製造業、物流業、事務職、エンジニアなど
対応エリア東京・大阪・名古屋・福岡・広島・京都・札幌・仙台・新潟など主要都市を含む全国対応
研修制度資格取得支援研修
福利厚生各種社会保険完備(雇用保険・厚生年金・健康保険・労災保険)、交通費上限支給(定期代)、作業服無償貸与など
公式サイトhttps://www.japancreate.net/

株式会社ジャパンクリエイトは、製造業・物流業向けの人材サービスを提供する企業です。2001年に設立され、全国に拠点を展開しています。

主な事業内容は、労働者派遣業、業務請負業、人材紹介業で、製造・物流・官公庁・事務・エンジニアなど多岐にわたる分野に対応しています。

また、フォークリフト教習センターも運営し、技能向上を支援しています。

06、ランスタッド株式会社

職種事務、製造、物流など
対応エリア東京・大阪・名古屋・福岡・広島・京都・札幌・仙台・新潟など主要都市を含む全国対応
研修制度ビジネスマナー研修、スキルアップ研修
福利厚生社会保険、有給休暇、健康診断、育児・介護休業など
公式サイトhttps://www.randstad.co.jp/

ランスタッド株式会社は、オランダで設立された総合人材サービス企業です。

事務系から製造・物流系まで多様な職種に対応しています。日本国内では、最短1日の派遣から紹介予定派遣まで、柔軟な派遣形態を提供しています。

07、アデコ株式会社

職種事務
対応エリア東京・大阪・名古屋・福岡・広島・京都・札幌・仙台・新潟など主要都市を含む全国対応
研修制度ビジネスマナー研修、スキルアップ研修
福利厚生社会保険完備、定期健康診断、結婚祝い金・出産祝い金、前払い退職金制度など
公式サイトhttps://www.adecco.co.jp/service/careerseed

アデコ株式会社は、スイスが本社の人材サービス企業です。

日本でも全国に拠点を展開しています。

アデコ株式会社の無期雇用派遣サービス「キャリアシード」は、キャリアコーチによるサポート、ジョブレベルに基づく昇給制度、地域限定型の雇用形態などに強みを持っています。

08、日総工産株式会社

職種製造
対応エリア東京・大阪・名古屋・福岡・広島・京都・札幌・仙台・新潟など主要都市を含む全国対応
研修制度スキルアップ研修
福利厚生各種社会保険完備(健康/雇用/労災/厚生年金)、有給休暇、休日手当、深夜手当、友人紹介制度など
公式サイトhttps://www.adecco.co.jp/service/careerseed

日総工産株式会社は、製造業を中心とした派遣事業を展開しています。

本社は東京都港区に位置し、全国各地に拠点を構えています。

同社の無期雇用派遣サービスは、雇用元が日総工産でありながら、派遣先企業での就業を可能にする仕組みです。

これにより、派遣先企業の正社員と同等の待遇を享受しつつ、派遣元企業のサポートも受けられるというメリットがあります。

09、日研トータルソーシング株式会社

職種製造
対応エリア東京・大阪・名古屋・福岡・広島・京都・札幌・仙台・新潟など主要都市を含む全国対応
研修制度スキルアップ研修
福利厚生社会保険完備(健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険)、敷金・礼金不要の寮完備、赴任旅費支給など
公式サイトhttps://www.adecco.co.jp/service/careerseed

日研トータルソーシング株式会社は、製造業を中心とした業務請負、人材派遣、人材紹介を手掛けています。本社は東京都に位置し、全国各地に拠点を展開しています。

同社の無期雇用派遣サービスは、派遣スタッフを正社員として雇用し、派遣先企業での就業を支援する仕組みです。これにより、安定した雇用とキャリア形成を提供しています。

10、UTグループ株式会社

職種製造、建設業、エンジニア職、物流
対応エリア東京・大阪・名古屋・福岡・広島・京都・札幌・仙台・新潟など主要都市を含む全国対応
研修制度基礎研修、専門スキルの技術研修、資格取得支援制度など
福利厚生社会保険完備、住宅補助(寮完備)、交通費支給、資格取得補助、キャリアアップ支援プログラム、育児休業制度、定期健康診断など
公式サイトhttps://www.ut-g.co.jp/

UTグループ株式会社は、製造業や設計・開発、建設分野を中心に事業を展開する企業です。

同社の無期雇用派遣サービスは、未経験者でも安心して働けるよう、専門スキルの習得を支援する研修制度が充実しており、特に製造業やエンジニア分野でのスキルアップを図る環境が整っています。

派遣先企業での正社員登用やグループ内での転職サポートなど、キャリアアップの機会を多様に提供している点も、求職者にとって大きな魅力です。

派遣会社を選ぶ時に失敗しないための注意点

ここからは派遣会社を選ぶ時に失敗しないための注意点を解説してきます。

選ぶ基準が分からないという人は、参考にしてみてください。

強い業種や・求人数をチェックする

派遣会社といっても地域密着であったり、業種特化であったり特徴は様々です。

まずは派遣会社の求人サイトなどで求人を見て、希望する仕事内容や条件の仕事があるか確認してみましょう。

また選択肢を広げるために、一定の求人数があるかもチェックしましょう。

福利厚生が整っているかチェックする

無期雇用派遣のほとんどは正社員です。

長期勤務が前提ですので長い目で安心して働けるか確認しておきましょう。

社会保険や有休休暇などベースの部分から、昇給・賞与が年何回あるか、昇格事例の社員インタビューなどがあれば、ぜひ読んでおきたいところです。

安定性をチェックする

制度が整っていても会社の安定性がなければ避けたほうが良いでしょう。

チェックするポイントとしては、全国規模でサービスを展開している、黒字経営を続けている、上場しているなどがあげられます。

無期雇用派遣のメリットとデメリット

ここからは無期雇用派遣を選択するメリットとデメリットについて解説します。

無期雇用派遣で働くことが自分にとってプラスになるか、検討材料にしてみてください。

無期雇用派遣で働くメリット

無期雇用派遣で働くメリットは下記3つです。

  • 失業リスクを下げられる
  • 多様な業務経験とスキルアップ
  • 柔軟な働き方

それぞれについて詳しく解説します。

失業リスクを下げられる

無期雇用派遣では派遣会社との契約が続くため、通常の派遣契約やアルバイト・パートに比べて失業リスクが低くなります。

派遣先での仕事が終了しても、派遣会社が次の派遣先を探してくれる仕組みがあるため安心です。

多様な業務経験とスキルアップ

無期雇用派遣は昇格があるため、業務になれるとリーダーや管理者など多様なキャリアパスが用意されているケースがほとんどです。

昇給もあるため、経験年数やポジションによって収入をあげられるのも派遣契約やアルバイト・パートに比べたときのメリットだと言えます。

柔軟な働き方

無期雇用派遣は派遣先の勤務地や仕事内容に希望を出せることが多いため、ライフスタイルに合わせた働き方がしやすい点もメリットです。

家庭の事情やキャリアの方向性に応じて、柔軟に働く環境を整えることが出来ます。

無期雇用派遣で働くデメリット

無期雇用派遣で働くデメリットは下記3つです。

  • 職場での立場が曖昧になりやすい
  • 労働環境の調整が難しい場合がある
  • 派遣先の勤務地や業務内容が変わる可能性

それぞれについて詳しく解説します。

職場での立場が曖昧になりやすい

無期雇用派遣はあくまでも現場に派遣されている他社の社員です。

現場の直接雇用の正社員と異なり、プロジェクトや意思決定の場に参加しにくい場合があります。

また派遣先の従業員との関係構築も必要です。

製造業や物流業、建設業であれば規模の大きい派遣先が多いので同じ立場の人も多いですが、小さな派遣先だと関係構築に時間がかかることもあり、孤立感を感じる場合もあります。

労働環境の調整が難しい場合がある

派遣先の労働環境に不満があった場合、派遣会社を通して改善を依頼する必要があるため、すぐに解決できないことがあります。

また勤務時間や休暇の取り方が派遣先のルールに依存するため、自分の希望に合わないこともあります。

派遣先の勤務地や業務内容が変わる可能性

派遣先の契約期間が終了すると、新しい派遣先に移る必要がある為、勤務地や業務内容が大きく変わる可能性があります。

そのため通勤時間や条件が変わることで生活リズムへの影響も考えられます。

無期雇用派遣に関してよくある質問

最後に無期雇用の良くあるQ&Aを紹介します。

無期雇用派遣は正社員と同じですか?

無期雇用派遣は派遣会社で雇用された「正社員」という形態に該当しますが、派遣先では正社員ではなく派遣社員として働きます。

待遇や福利厚生は派遣会社から提供されます。

無期雇用派遣はスキルアップ可能ですか?

派遣会社によってスキルアップのための研修や資格取得支援制度を提供しています。

また、複数の派遣先での経験を積むことで、幅広い技術や知識を身につけることも可能です。

無期雇用派遣では希望の職種や勤務地で働けますか?

希望職種や勤務地を派遣会社に伝えることはできますが、必ずしも希望通りの派遣先が見つかるとは限りません。

特に希望条件が多い場合は、マッチする派遣先が見つかるまで時間がかかることがあります。

派遣先が見つからない場合の給与はどうなりますか?

無期雇用派遣では、派遣先が見つからない待機期間中も、基本給が派遣会社から支払われるのが一般的です。

ただし、詳細は契約内容に依存するため、事前に確認しておくことが重要です。

無期雇用派遣から正社員になることは可能ですか?

可能です。

派遣先企業での働きぶりが評価され、正社員登用のオファーを受けるケースがあります。

また、派遣会社による正社員登用支援を利用することもできます。

無期雇用派遣はどんな業種・職種に多いですか?

無期雇用派遣は、製造業や物流業、建設業など、人材の需要が安定している業界で多く活用されています。

職種としては、製造スタッフ、倉庫業務スタッフ、エンジニア、事務職、などが挙げられます。

期雇用派遣の採用基準は厳しいですか?

採用基準は職種によって異なりますが製造業や物流業は資格の有無を問われることが少なく採用されやすい業界です。

その他の特に専門職や技術職では実務経験が重視されることが多いです。

無期雇用派遣の契約内容で注意すべき点は?

給与体系、福利厚生、派遣先が見つからない場合の待機期間の給与、契約更新の条件などをしっかり確認することが重要です。

また、派遣先の変更や条件に関するルールも把握しておくべきです。

無期雇用派遣のまとめ

無期雇用派遣の魅力やメリットを解説しながら、おすすめの派遣会社10社をご紹介しました。

安定した収入など多くの利点がある無期雇用派遣ですが、理想的な働き方を実現できるかどうかは、選ぶ派遣会社に大きく左右されます。

この記事でお伝えした、派遣会社を選ぶ際のポイントを参考に、自分に合った会社を見つけてみてください。

Related article関連記事