、電気の知識を習得しながら保全技能を習得、業務を通して技術者
として活躍していただきます。各事業所の生産現場で故障設備の修
理、点検整備、復元整備、PCを使用した点検業務、部品加工に関
する保守保全業務。<仕事内容>故障設備の修理。点検整備。PC
を使用しての点検業務。<背景>保全事業は、あらゆる分野でニー
ズがあり弊社としても常に保全分野での人手不足に悩まされており
、そういった背景から今回の募集となります。<研修>弊社では経
験豊富な先輩社員の方による研修制度が充実しております。未経験
でも研修にて業務で使える知識、技術が身に着きます。<やりがい
>保全技能の習得はキャリアアップ、収入アップに直結、現場では
”問題解決”を実行するので頼りにされやりがいを感じます。
雇用期間:雇用期間の定めなし
-
雇用形態
正社員
-
給与
197,520円〜228,020円
※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
昇給制度:あり
前年度昇給実績:あり
昇給内容:1月あたり500円〜1,500円(前年度実績)
賞与制度:あり
前年度賞与実績:あり
支給回数:年2回
支給額:700,000円〜(前年度実績)
試用期間:なし -
勤務地
栃木県河内郡上三川町大字上蒲生2168-1
JR宇都宮線石橋駅 車10分 -
勤務時間
変形労働時間制
1年単位
8時00分〜17時00分
20時00分〜5時00分
〜の時間の間の8時間程度
休憩時間:60分
時間外労働時間:あり
月平均時間外労働時間:26時間
36協定における特別条項:なし
-
休日
年間休日:105日
休日:土曜日,日曜日,その他
週休2日制:その他
その他:実質年間休日は112日。ワークライフバランスの充実向上の為、
特別休暇を7日間(年)付与。GW、夏季、年末年始休暇。
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 -
応募条件
年齢制限:制限あり
制限範囲:18歳〜59歳
該当事由:定年を上限
理由詳細:60歳定年のため、18歳以上(省令2号:深夜時間帯を含む)
学歴:必須 高校以上
必要な経験等:不問
普通自動車免許:必須(AT限定可)
-
求人に関する特記事項
■異業種からの転職者でも入社後の教育制度が充実していて、中途
入社でもビハインドのない当社生産本部での勤務は設備保全業務を
通して多種の将来性を想像できます。管理職または専門職として道
はそれぞれございます。今はそこまで考えていない方でも働きなが
らキャリアプランを考えていく事も可能です。■補足事項*求人条
件は採用時の検討処遇となります。実績により、定期昇給・昇格の
検討を適時実施いたします。*マイカー通勤時:駐車場無料*筆記
試験は国語・数学。■未経験でも安心な教育・育成制度*当社では
メンター・ブラザー制度を導入しており、実業務でOJTを進める
自拠点の担当社員の他、別拠点の先輩方からもフォローされること
で早い習熟が可能です。■職場環境*上三川テクニカルオフィスで
は、遊び心を取り入れた「仕事終わりに気兼ねなく立ち寄れる事務
所」を心掛けています。ゆっくり座れるソファーやデスクを配置し
、製造から自己啓発関連まで学べる書籍は、拠点員の戦力化を目的
とており随時増やしております。https://www.jws
.co.jp/tochigi/ ・オンライン自主応募可(オン
ライン自主応募の場合、紹介状不要)・WEB面接可
【業務の変更範囲:当社事業に関わる範囲】 -
福利厚生
加入保険:雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形
通勤手当:実費支給(上限なし)
退職金共済:未加入
退職金制度:なし
定年制:あり 定年年齢一律 60歳
再雇用制度:あり 上限 65歳まで
勤務延長:なし
入居可能住宅:単身用あり,世帯用あり 応募者の状況により配慮致します のでご相談下さい
利用可能託児施設:なし
-
応募書類など
応募書類等:ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
応募書類の送付方法:郵送 -
選考方法
面接(予定2回),書類選考,筆記試験
-
この求人はハローワークインターネットサービスの情報を転載しています。 最寄りのハローワーク窓口にて下記求人番号を伝えてご応募ください。
求人番号:09010-24435951 -
求人掲載元
宇都宮公共職業安定所
-
その他
受理日:2025年8月12日 掲載終了予定日:2025年10月31日