シール貼り・ラベル貼りの仕事って何をするの?求人・転職情報も紹介

2025/03/03

シール・ラベル貼りの仕事って何をするの?求人・転職情報も紹介

この記事でわかること

  • シール・ラベル貼りの仕事内容
  • シール・ラベル貼りの働き方や職場の雰囲気
  • シール・ラベル貼りの時給や求人情報

シール貼り・ラベル貼りの仕事は、文字通りシールやラベルを貼る仕事です。

仕事の分類としては「軽作業」のカテゴリに分けられます。 工場や倉庫の求人を見ていると、シール貼り・ラベル貼りの仕事をよく目にします。 「シール」「ラベル」と聞くと楽しそうなイメージを持ちますが、どんな仕事内容かご存知ですか?

密かに人気のあるシール貼り・ラベル貼りの仕事について、作業内容や気になるお給料をまとめてご紹介します。

自分に向いていそう、と思った方はぜひシール貼り・ラベル貼りの仕事に挑戦してみてください。

軽作業の仕事探しは
高時給の派遣がおすすめ

ウィルオブはWEB登録が可能なので、スピーディーにお仕事を開始できます。登録後は担当者が付き、困った事も相談しやすいので、お仕事開始後も安心です。

WEB登録に申し込む

シール貼り・ラベル貼りってどんな仕事?

シール・ラベル貼りってどんな仕事?

シール貼り・ラベル貼りは、バーコードや郵便物の宛名のシール・ラベルを貼るイメージが強いと思いますが、仕事の内容はさまざまです。 具体的には、次のような商品を扱います。

シール貼り・ラベル貼りで扱う商品例

  • 商品の値札やバーコードシール
  • 封筒やダイレクトメールの宛名シール
  • 化粧品のパッケージや成分表のラベル
  • ケーキやお菓子の表示ラベルやロゴシール
  • 雑貨や洋服のタグシール
  • 書籍・パンフレットなどの訂正シール

シール貼り・ラベル貼りの仕事の働く場所や環境

シール貼り・ラベル貼りの仕事には、大きく分けて2つの働き方があります。

ひとつは工場へ勤務しての作業、もう一つは自宅などでの内職です。 求人の多くは工場へ勤務しての作業となっています。

工場や倉庫でのシール貼りの仕事

シール貼りの求人は工場や倉庫などが主です。

工場の場合、ラインで流れてくる商品にシールやラベルを貼ったり、オフィス内で作業を行う仕事などがあります。

物流倉庫の場合は、段ボールに出荷ラベルを貼ったり、衣料品のタグシールを貼ったりなどの仕事があります。

工場や倉庫はシフト勤務が主流なので、働く時間帯は選べる場合が多い傾向です。

流れ作業のひとつがシール貼り・ラベル貼りということもあり、仕分けや梱包などの作業も同時に行われているケースもあります。

工場や倉庫でのシール貼りの特徴
●時給が高い
●シール貼り以外の業務を一緒に行う可能性がある
●ワインのラベルから衣料品のタグまで幅広い仕事がある

在宅・内職のシール貼りの仕事

扱う商品にも寄りますが、自家用車で店舗などに商品を受け取りに行き、指定された日に完成品を届けるなどの作業が含まれる場合があります。

また工場や倉庫の場合と同じく、シール貼りと同時に、商品の袋詰めなどが抱き合わされて募集されていることがあります。

報酬は「出来高制」と「時給制」のいずれかの場合があります。

「出来高制」は「シール・ラベル1枚の単価×貼った枚数」で報酬が決まります。

早く、正確に作業ができればその分だけ多くの報酬を手にすることができます。

「時給制」は、他の工場の仕事と同じく働いた時間数によって報酬が決まります。

工場や倉庫でのシール貼りの特徴
●出来高制の場合、慣れるまで収入が安定しない
●シール貼り以外の業務を一緒に行う可能性がある
●DMの宛名貼りなど自宅で扱える小さな商品が中心

工場・倉庫内の仕事紹介はウィルオブへ工場・倉庫内の仕事紹介はウィルオブへ

シール貼り・ラベル貼りの時給相場

派遣社員1,261円
アルバイト・パート1,075円

シール貼り・ラベル張りの仕事の平均時給は、派遣社員で1,261円、アルバイト・パートで1,075円となっています。

地域により差はありますが、比較的に高時給な求人が多い傾向です。

データ出店元:求人ボックス

シール貼り・ラベル貼りの職場の雰囲気や働きやすさとは?

働いている人の8割が女性で主婦や学生が大半です。

基本的に人間関係はドライな傾向が強く、無理をして職場の人と仲良くしなければならないという雰囲気はありません。

真面目に正確に仕事をしていれば、何の問題もなく作業を進められます。

働きやすさについては、職場によります。座り仕事の場合は、長時間同じ体勢で作業を続けることでお尻が痛くなったり、エコノミー症候群のような不調をきたす可能性もあります。

立ち仕事の場合は、足がむくみます。 こまめにストレッチタイムの休憩時間を設けている職場であれば、無理なく働くことができるでしょう。

シール貼り・ラベル貼りの求人・転職情報

シール貼り・ラベル貼りの実際の求人をご紹介します。 (※2025/3現在のウィルオブの求人情報です。情報は変わる可能性があります。)

川越市/おにぎりやお弁当へのシール貼りの求人(時給:1,190円)

印刷されたシールの誤字チェック!OKならぺたぺた!!これだけのお仕事♪

岡山市/プラスチック部品のネジ締め・シール貼りの求人(時給:1,550円~)

空調完備で重量物もなし!担当のネジを締めて、シールを張るお仕事♪モクモク作業が好きな方にぴったり!

福岡市/調味料のラベル張りの求人(時給:1,150円)

原料を運んで機械にセット、出来上がった商品にラベルを貼っていくお仕事です。

上記のウィルオブのお仕事に興味がある方は、こちらからご登録ください

WEB登録はこちら

シール貼り・ラベル貼りの仕事の注意点

シール・ラベル貼りの仕事の注意点

シール貼り・ラベル貼りの仕事で注意したいのが、身支度です。

美しくシール・ラベルを貼るために、自分の洋服や髪の毛、手の汚れなどの状態にも気を配らなければいけません。

もしシール・ラベルと商品の間にホコリやゴミが入ってしまえば、せっかく作業をしても売り物にはなりません。

シール・ラベルに指紋が付いてしまうのも、注意しなければいけないでしょう。

工場への出勤の場合、ピアスなどのアクセサリー、ネイルが禁止されていることがあります。

シール貼り・ラベル貼りは細かい作業なので、作業に支障が出るものは避けなければいけません。

さらに、髪の毛が落ちないように、髪型にも気を使う必要があります。

作業場所を清潔に保ち、ピンセットなどを使いながら作業していきましょう。 

工場・倉庫内の仕事紹介はウィルオブへ工場・倉庫内の仕事紹介はウィルオブへ

この仕事のやりがい

実際にモノづくりの現場を見ることができ、身近な商品が地道な作業の上で成り立っているのだ、と痛感できることがやりがいのひとつです。

また、仕事に慣れて効率よく正確に、スピーディーに作業できるようになると満足感や達成感を得られます。

発売前の新商品に出会えることもあるのでやりがいや楽しさにつながります。

シール貼り・ラベル貼りの仕事に向いているのはこんな人

シール貼り・ラベル貼りの仕事には資格などが必要ありません。

単純な作業で座りながらできるので、未経験の人や学生、主婦の人でもはじめやすい仕事です。

ゆっくりと、気楽にできる仕事のイメージがあるかもしれませんが、実際にはテキパキと仕事をこなしていかなければいけません。

特に工場における流れ作業の場合は、全体の流れを乱すのはご法度です。

そのため、丁寧ながらもきちんと作業ができる人に向いている仕事といえます。

さらに、シール貼り・ラベル貼りの仕事は同じ作業を延々と繰り返す仕事です。

コツコツと緻密な作業を厭わずにできる、職人気質の人に向いています

同じ作業を繰り返すことでスキルが上がり、美しい製品を作れるようになるでしょう。

複数人で連携しての作業よりも、個人の技術がそのまま反映されるので、一つのものごとを一人で集中して仕上げたいと考える人にも向いていると言えます。

人とのコミュニケーションも最低限で済むため、自分だけのペースでこだわりを持って作業ができます。

効率のよい作用方法などの工夫ができれば、多くの成果が出せるのでより充実感を得られるはずです。

工場・倉庫内の仕事紹介はウィルオブへ工場・倉庫内の仕事紹介はウィルオブへ

シール貼り・ラベル貼りの仕事のまとめ

 女性を中心に大人気の「シール貼り・ラベル貼り」の仕事ですが、この記事を通じてどんな仕事をするのか、具体的にイメージができたのではないでしょうか。

「シール貼り・ラベル貼り」の求人と出会えるかもしれませんし、軽作業の一部として出会う機会があるかもしれません。商品の最後の仕上げともいえる作業です。

丁寧に、かつスピーディーに作業をしていくことがポイントです。 興味のある方はぜひ、シール貼り・ラベル貼りの仕事に挑戦してみてください。

軽作業の仕事探しは
高時給の派遣がおすすめ

ウィルオブはWEB登録が可能なので、スピーディーにお仕事を開始できます。登録後は担当者が付き、困った事も相談しやすいので、お仕事開始後も安心です。

WEB登録に申し込む

Related article関連記事