返って来たレンタル機材に異常が無いか一つひとつ検査し、破損
があれば修理する。オイル交換やグリスを注油することも大事な点
検の一つです。お客様が気持ちよく使えるように洗車もします。
●修理
破損個所がみつかった機材を直します。小型ガソリンエンジンの不
動。大型ディーゼルエンジンの修理。油圧機器からの油漏れ。電動
機器の断線など。車体の亀裂を溶接で補強。簡便な塗装を施すこと
もします。 変更範囲:変更なし
●機材の説明
訪問者や電話からの問合せにレンタル機材の使い方を説明。どの
機械が適切かをアドバイスする場面も多くあります。
雇用期間:雇用期間の定めなし
-
雇用形態
正社員
-
給与
220,000円〜300,000円
※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
昇給制度:あり
前年度昇給実績:あり
昇給内容:1月あたり1,200円〜11,000円(前年度実績)
賞与制度:あり
前年度賞与実績:あり
支給回数:年2回
支給額:計 2.80ヶ月分(前年度実績)
試用期間:あり
期間:3か月
労働条件:同条件 -
勤務地
長野県上伊那郡 南箕輪村御子柴 7408-1
もよりの駅・バス停から徒歩( )分駅 -
勤務時間
8時20分〜17時40分
休憩時間:80分
時間外労働時間:あり
月平均時間外労働時間:10時間
36協定における特別条項:なし
-
休日
年間休日:120日
休日:土曜日,日曜日,祝日,その他
週休2日制:毎週
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 -
応募条件
年齢制限:制限あり
制限範囲:〜44歳
該当事由:キャリア形成
理由詳細:長期継続勤務によるキャリア形成を図るため
学歴:必須 高校以上
必要な経験等:不問
必要な免許・資格:8トン限定中型自動車免許(必須)
旧普通免許があれば問題ありません。
普通自動車免許:必須(AT限定不可)
-
求人に関する特記事項
【仕事内容の詳細】
■複数のタスクを並行して進めます
修理中に訪問者からの問い合わせに対応します。頻繁に電話対応を
行います。時には、複数の機械トラブルが同時に発生し、判断力が
求められることもあります。
■最近の機械は部品の交換が主流になっています
機械のブラックボックス化が進む中、修理工場で対応できる範囲は
縮小しています。また、レンタル機の修理期間を短縮するため、部
品のアッセンブリ交換が増えています。かつて職人が「ない部品は
自分で作り、調整する」という技術で修理していた時代は減少傾向
にあります。修理時間、人件費、機械停止による損失、部品費を考
慮して修理方針を決定します。プラモデルの組み立てと同じような
部品交換も丁寧さとスピードによって完成度が変わります。何事も
速さが求められるようになっています。(小型エンジン搭載機材
はエンジン分解修理も行います)
■技術の習得
最初に、先輩社員から指導を受けます。不明点だけを質問するか、
基礎からすべて学びたいかは、本人との相談を経て決定します。さ
らに、メーカーが主催する研修にも参加し、技術を高めていただき
ます。 -
福利厚生
加入保険:雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形
通勤手当:実費支給(上限あり) 月額 50,000円
退職金共済:未加入
退職金制度:あり
勤続年数3年以上
定年制:あり 定年年齢一律 60歳
再雇用制度:あり 上限 65歳まで
勤務延長:なし
入居可能住宅:なし
利用可能託児施設:なし
-
応募書類など
応募書類等:ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
応募書類の送付方法:郵送,Eメール,求職者マイページ -
選考方法
面接(予定1回),書類選考,その他
-
この求人はハローワークインターネットサービスの情報を転載しています。 最寄りのハローワーク窓口にて下記求人番号を伝えてご応募ください。
求人番号:20060-07299851 -
求人掲載元
伊那公共職業安定所
-
その他
受理日:2025年10月17日 掲載終了予定日:2025年12月31日