高卒・資格なしでOK!おすすめの職種8選と転職成功のコツ

2025/04/02

高卒・資格なしでOK!おすすめの職種8選と転職成功のコツ

転職を考えているものの、高卒で特別な資格がなく、不安を感じている方もいるかもしれません。

しかし、思っているより世の中には多くの選択があり、高卒で資格なしでも多くの方がさまざまな職種で活躍されています。 

この記事では、高卒・資格なしでも転職を成功させるためのポイントを解説します。

学歴不問・経験不問の
お仕事さがしは人材会社ウィルオブへ

東証プライム上場グループで正社員として働きませんか?ウィルオブの製造部門では、ものづくりに携わる社員を募集しています。学歴も経験も資格も不要。コツコツ作業が中心なのでコミュニケーションが苦手な方も安心です。

興味のある方はぜひ詳細をご覧ください。

正社員募集の詳細を見る

高卒資格なしの方におすすめの仕事8選 

はじめに、高卒で資格なしの方におすすめの仕事を8つ紹介します。

仕事選びに悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

1、製造職

製造職とは、工場の生産ラインで製品の組み立て・加工などを行う仕事です。

「製造」と聞くと自動車製造が思い浮かぶ方が多いかと思いますが、機械だけでなくプラスチック製造から食品製造まで、業種により扱う製品は様々です。

求人でよく「軽作業」と名付けられる仕事内容が多いのも製造業の特徴です。

あまり難しい仕事をしたくない、という人におすすめです。

製造の主な業務内容

  • 組み立て・加工
  • 機械オペレータ
  • 検査・品質管理
  • ピッキング
  • 検品・梱包・出荷作業
  • 保守・メンテナンス

※ピッキングは伝票をもとに出荷予定の製品を集めてくる作業です

製造業の特徴と向いている人

  • 未経験スタートの人がほとんど
  • 学歴・経験・資格が不問
  • コツコツ作業でコミュニケーションが苦手でもOK
  • 正社員で採用されやすい
  • 月収30万円以上を目指すことも可能
工場勤務の製造の正社員募集中工場勤務の製造の正社員募集中

2、営業職 

営業職とは、顧客となる個人や会社の自社の製品やサービスの提案や提供をして売り上げにつなげる仕事です。 

営業の主な仕事内容

  • 新規開拓営業
  • ルート営業(既存顧客対応)
  • 提案・プレゼンテーション
  • 契約・クロージング
  • アフターフォロー

 営業職の特徴と向いている人

  • コミュニケーション力があれば未経験でも採用されやすい
  • インセンティブがある場合が多く頑張り次第で高収入を目指せる
  • 外回りや訪問が多いので自動車免許が必要な場合がある

3、事務職

事務職とは、企業や組織の運営を支えるバックオフィス業務を担当する仕事です。

書類作成やデータ入力、電話対応など、正確さと効率性が求められる職種です。 

事務の主な仕事内容

  • データ入力・書類作成
  • 電話・メール対応
  • スケジュール管理・調整
  • ファイリング・資料整理
  • 庶務・サポート業務

 事務職の特徴と向いている人

  • 基本的なPCスキルがあれば未経験でも採用されやすい
  • 細かい作業を正確にこせる人に向いている
  • 体力的な負担が少ない
  • 平均年収でみると給料は少なめ

4、介護職

高齢者や障害を持っている方に対し、生活援助や品地介護などをおこなう仕事です。 

介護施設や訪問介護など、働く環境によって業務内容は異なりますが、主に以下のような業務があります。

介護職の主な仕事内容

  • 食事介助
  • 入浴・排せつ介助
  • 移動・歩行補助
  • レクリエーションの企画・実施
  • 生活支援・記録作成

 介護職の特徴と向いている人

  • 介護施設によっては無資格でも採用される
  • 人と接するのが人に向いている
  • 施設勤務の場合、夜勤シフトがあることが多い

5、飲食業

飲食業とは、レストランやカフェ、居酒屋などの飲食店で、食事やサービスを提供する仕事です。

調理・接客・管理業務など、多岐にわたる業務があります。

飲食業の主な仕事内容

  • ホールスタッフ(接客)
  • キッチンスタッフ(調理・調理補助)
  • レジ・会計業務
  • 清掃・衛生管理
  • 在庫管理・発注業務

飲食業の特徴と向いている人

  • 簡単な業務から始められるので未経験でも始めやすい
  • コミュニケーション力やチームワークが重要
  • 立ち仕事かつピークタイムがあるため体力が必要

6、コールセンター

コールセンターの仕事は、電話やチャットを通じて顧客対応を行う業務です。

受信(インバウンド)と発信(アウトバウンド)に分かれ、対応内容は業種によって異なりますが、主に以下のような業務があります。 

コールセンターの主な仕事内容

  • 問い合わせ対応(インバウンド)
  • クレーム対応
  • テレアポ・営業(アウトバウンド)
  • 予約・申し込み受付
  • データ入力・対応記録の作成

コールセンターの特徴と向いている人

  • マニュアルがあるため未経験でも採用されやすい
  • 正しい敬語や言葉づかい、対応力が求められる
  • 耳で聞きながらのスピーディなタイピングスキルが必要

7、販売職

販売職とは、小売店や百貨店、専門店などで商品を販売し、接客を行う仕事です。

お客様対応や商品管理など、多岐にわたる業務があります。

販売の主な仕事内容

  • 接客・販売
  • レジ・会計業務
  • 商品管理・陳列
  • クレーム対応
  • 販促・キャンペーン業務

販売職の特徴と向いている人

  • コミュニケーション力があれば未経験でも採用されやすい
  • 休日が日規則になりやすい
  • 立ち仕事で体力が必要

8、建設・土木職人

建設・土木職人とは、建物や道路、橋などのインフラを作る仕事に従事する職人のことです。

現場作業を中心に、専門的な技術を活かして施工を行います。

建設・土木職人の主な仕事内容

  • 基礎工事
  • 建築・組み立て作業
  • 配管・電気工事
  • 外構・舗装工事
  • 仕上げ作業・点検

建設・土木職人の特徴と向いている人

  • 未経験でも見習いとして経験を積める
  • 経験を積むと独立も可能
  • 重作業や屋外作業が多い
工場勤務の製造の正社員募集中工場勤務の製造の正社員募集中

高卒資格なしの方の転職成功のコツ

ここからは、高卒・資格なしに人向けの転職活動のコツを解説します。

スキルや強みをたなおろしする

スキルや強みをたなおろしすることで、自分の強みを明確に伝えることができるようになり、選考が有利に進むことにつながります。 

スキルのたな卸しは、以下の手順でおこなうとよいです。 

  • アルバイトを含む職務経歴を書き出す
  • 何がやりたいのかを考える
  • 何ができるかを考える 
  • 求人する企業が何を必要としているのか考える

希望条件を幅広く設定 

仕事を探している方の中には、時短勤務や高時給希望などの希望条件がある方は少なくありません。 

求人を検索する段階では、希望条件を幅広く設定することでより多くの選択肢を得られます。 

たとえば、勤務地を他県に変更したり給与水準にこだわらなかったりするなどという方法があります。 

希望条件に優先順位をつけることも大切ではありますが、そうすることで見逃してしまう可能性があるので、幅広く設定するようにしましょう。 

申し込む企業を調べる

転職活動は、ただ就職できればいいということではありませんよね。

自分の希望した条件や、やりたいことは重要ですが、就職後に長く続けられるかも重要ポイントです。

就職後に「思ったのと違う…」とならないように、企業の理念やビジョン、大切にしている想いなどにも興味を持つようにしましょう。

また、会社説明会や面接で対応してくれた人の雰囲気、職場見学なども良い判断材料となります。

高卒資格なしの方におすすめの仕事に役立つ資格 

ここからは、高卒資格なしの方が取得を目指すと良い、仕事に役立つ資格を紹介します。 

運転免許証 

運転免許証は、自動車や二輪車、原動機付自転車の運転をするのに必要な資格で、AT車限定とマニュアル車の計2種類あります。 

目指す仕事によっては、仕事での利用や通勤手段として使うなど、免許を取得してあることが条件となっている求人もあります。 

一般的な取得方法は、指定自動車教習所で学んで運転免許試験場で受験します。 

通学で2~3か月、合宿で2~3週間が一般的な期間です。 

運転免許証に関する諸情報は、警視庁HPに記載されているので「警視庁」HP内「運転免許関連」ページをご参照ください。 

介護職員初任者研修 

介護触診初任者研修とは、介護職員としての知識や技術を習得することができる研修です。 

研修の全カリキュラムを終了し、修了試験の合格ラインである70点以上獲得することで初任者研修を取得することができます。 

修了試験は選択式となっているため、全カリキュラムを集中して受講し、落ち着いて試験に臨めば合格できるレベルとなっています。 

介護の仕事を目指している方は特に、介護職員初任者研修を取得することを検討してみてください。 

日商簿記検定

日商簿記検定とは、企業の経営活動を記録・計算・整理して企業の経営成績と財政状況を明らかにする技能の習得度を測る検定試験です。 

 試験方法 試験時間 合格基準 
3級 ネット試験 60分 70% 
2級 ネット試験 90分 70% 
1級 筆記試験 90分×2科目 各70% 

事務の仕事を目指している方、将来的には公認会計士や税理士などの国家資格の取得を考えている方に特におすすめの検定試験です。 

くわしくは「東京商工会議所」内「日商簿記検定試験」ページをご覧ください。 

日本化粧品検定

日本化粧品検定とは、化粧品選びや仕事などに活かすことができる、コスメや美容好きの方におすすめの検定試験です。 

受験資格は特になく、3級はネット環境さえ整っていれば無料でだれでも受講することができます。 

くわしくは、公式HP「日本化粧品検定」をご参照ください。 

ファイナンシャルプランナー 

人生の夢や目標をかなえるために資金計画を立てて、経済的な側面から実現に導く方法をファイナンシャル・プランニングといいます。 

その夢や目標が叶うように一緒に考えてサポートする専門家が、ファイナンシャルプランナーです。 

高卒で受講可能なのは3級のみになってしまいますが、FPに従事しようと考えている方は取得することがおすすめです。 

くわしくは「日本FP協会」公式HPに毛際されていますので、ファイナンシャルプランナーに興味がある方はぜひご覧ください。 

フォークリフト免許 

フォークリフト免許とは、フォークリフトを安全かつ適切に操作をするために必要な労働安全衛生法に定められている国家資格です。 

フォークリフトオペレーターの仕事は基本的に力仕事がなく、年齢関係なく長く続けられることが魅力なので、製造職を目指している方は取得をおすすめします。 

フォークリフト免許の受験資格は以下の通りです。 

運転技能講習(11時間コース) 以下のいずれかを満たす人 ・普通自動車以上の運転免許証を持っていて、かつ 1トン未満の特別教習を受けて3か月以上の実務経験がある ・大型特殊免許(キャタピラ限定を除く)を持っているもの 
運転技能講習(15時間コース) 普通自動車以上の運転免許は持たず、1トン未満の特別教育を受けて半年以上の実務経験があるもの 
運転技能講習(31時間コース) 普通自動車以上の運転免許を持っているもの 
運転技能講習(35時間コース) 18歳以上で普通自動車以上の運転免許を持たないもの 
運転特別講習 18歳以上 

フォークリフト免許の取得の流れは以下の通りです。

  • 申し込み 
  • 学科講習受講:構造や操作方法、安全運転の基本など運転に必要な知識を学ぶ 
  • 学科試験 
  • 実技講習受講 
  • 実技試験 

資格を取得するメリット

ここからは、資格を取得するメリットを2つ解説しますので、資格取得を検討する際の参考にしてください。 

選考に有利になる 

資格を取得して就職や転職活動に臨むことで、資格がない方より選考が有利になります。 

目指す仕事に適した資格はもちろん、日本漢字能力検定3級以上や英語検定、日商簿記検定などが得におすすめです。 

今資格を持っていなくて、選考を少しでも有利に進めたい方は、資格取得を検討してみてください。 

待遇が有利になる 

介護職なら介護職員初任者研修や介護福祉士国家資格、管理栄養士など目指す仕事や就業している仕事に適した資格を取得することがおすすめです。 

そうすることで資格手当が支給されるので、待遇がよくなります。 

よくある質問 

ここからはよくある質問を紹介していきますので、高卒で資格なしで仕事を探している方はぜひ参考にしてください。 

高卒資格なしの方が資格を取得する魅力は何ですか? 

高卒資格なしの方が資格を取得する魅力は、選考に有利になること、資格手当が支給されるなどです。 

くわしくは「資格を取得するメリット」で解説していますので、ぜひご覧ください。 

高卒資格なしで転職を成功させるために意識すべきことは何ですか? 

 スキルや強みをたなおろしすることで、自己PRが明確になり、選考が有利に進みます。

まず、職務経歴を振り返り、やりたいこととできることを整理します。

次に、企業の理念や職場環境を理解し、自分に合った職場を見つけるために、面接や職場見学で企業の雰囲気を確認しましょう。

まとめ

この記事では、高卒で資格なしの方におすすめの仕事8選や転職成功のコツなどを解説してきました。 

結論として、最終学歴が高卒、かつ資格を持っていない方でも活躍できる仕事は多く存在します。

しかし資格を取得することで待遇がよくなったり選考に有利になったりするので、資格取得はおすすめです。 

学歴や資格の有無に関係なく、誰でもはじめからスキルがあるわけではありません。今できることとやりたい事を軸に、希望の仕事への転職を叶えて行きましょう! 

学歴不問・経験不問の
お仕事さがしは人材会社ウィルオブへ

東証プライム上場グループで正社員として働きませんか?ウィルオブの製造部門では、ものづくりに携わる社員を募集しています。学歴も経験も資格も不要。コツコツ作業が中心なのでコミュニケーションが苦手な方も安心です。

興味のある方はぜひ詳細をご覧ください。

正社員募集の詳細を見る

Related article関連記事