フォークリフト免許の正式名称と各種運転免許の履歴書への書き方を紹介

2025/04/07

履歴書を書く様子

この記事でわかること

  • フォークリフト免許の正式名称
  • 各種運転免許の履歴書への書き方
  • 複数の運転免許がある場合の履歴書に書く際の優先順位

履歴書を作成する際にふと疑問に思うことが、資格欄に運転免許を書いて良いのか、ではないでしょうか。 また、複数の運転免許を持っている場合は、すべて書き込んでしまうと資格欄に収まらない場合もあります。

さらに、工場などの製造業に従事する方で、フォークリフト免許を取得している場合もあるでしょう。はたして、記載した方が良いのでしょうか。 限られたスペースだからこそ、自分を有効にアピールする必要があります。

今回の記事では、フォークリフト免許をはじめとする各種運転免許の正式名称と、履歴書への効率的な書き方について紹介しています。

フォークリフト求人は
人材会社ウィルオブへ

フォークリフトの仕事に興味はあっても「実務未経験で不安」「自分のレベルに合った職場か分からない」と悩んでいませんか?

ウィルオブなら、研修制度が整った職場など、フォークリフトオペレーターとして安心して働ける求人を探せます。まずはお気軽にご相談ください。

WEB登録に申し込む

そもそも履歴書の資格欄に運転免許を所有していることを書くことは有効なのか

結論から言うと、職種によります。

車を運転する業種・職種ならもちろん履歴書の資格欄に記載した方が良いですが(むしろ、書いてアピールすることが必要ですが)、そうでない場合はとくに重視されません。

ペーパードライバーの場合も運転免許を保有していることは事実なのですから、履歴書に記載しても問題はありません。

ただしその場合、面接などの時にペーパードライバーであることを事前に伝えておくようにしましょう。  

運転免許には3区分15種類ある

 一口に運転免許と言っても、実は区分や種類で細分化されていることをご存知でしょうか?

車を運転する業種・職種の場合は、できるだけ細かく履歴書に記載するようにしましょう。

それでは、具体的な運転免許の区分と種類をご紹介します。  

運転免許の区分と種類

運転免許には、「第一種運転免許」「第二種運転免許」「仮運転免許」の3種類の区分があります。

第一種運転免許は、日常生活で使用されるものなので「日常においてのみ車を使用する」のなら、第一種運転免許で十分です。 その免許の種類は下記の10種類です。

  • 普通免許
  • 準中型免許
  • 中型免許
  • 大型免許
  • 原付免許
  • 普通二輪免許
  • 大型二輪免許
  • 小型特殊免許
  • 大型特殊免許
  • 牽引免許

次に、第二種運転免許は、営業目的で人を乗せたり車を運んだりする時に必要な免許のことを指します。

バスやタクシー、代行運転が該当します。 免許の種類は5種類です。

  • 大型第二種免許
  • 中型第二種免許
  • 普通第二種免許
  • 大型特殊第二種免許
  • 牽引第二種免許

最後に、仮運転免許は、第一種運転免許も第二種運転免許も、資格を取るためには試験を受ける必要があります。

一般の道路で試験を受ける際に必要な免許が仮運転免許です。

教習所で取得することが可能です。  

履歴書に記載する免許別の正式名称を調べてみました

運転免許所のイメージ

普段普通に車を運転していても、いざ履歴書の資格欄に記載する時に免許の正式名称が分からないこともあります。下記に正式名称を紹介します。

普通免許の場合

普通自動車第一種運転免許 普通自動車第一種運転免許(AT限定)

中型免許の場合

中型自動車第一種運転免許 中型自動車第一種運転免許(8t限定)

大型免許の場合

大型自動車免許

原付免許の場合

原動機付自転車免許

普通二輪の場合

普通自動二輪車免許 普通自動二輪車免許(AT限定)

大型二輪の場合

大型自動二輪車免許 大型自動二輪車免許(AT限定)

小型特殊の場合

小型特殊自動車免許

大型特殊の場合

大型特殊自動車免許

牽引免許の場合

牽引免許

第二種免許の場合

大型自動車第二種免許 中型自動車第二種免許 普通自動車第二種免許 大型特殊自動車第二種免許 牽引第二種免許  

複数の運転免許がある場合の優先順位は?

基本的には免許を取得した時の早い順番から履歴書に記載するものですが、複数の運転免許を持っている場合、書ききれない、ということもあるでしょう。

そうした場合は、仕事内容に関連した免許を優先して書いて構いません。  

フォークリフト免許の正式名称と履歴書への書き方

フォークリフトの免許が必要でない仕事の場合は、とくにその資格を履歴書に記載する必要はありません。

ですが、物流関係など、フォークリフトを扱うことに近しい仕事の場合は、記載した方がポイントも高くなるでしょう。

なお、フォークリフトの免許には正式名称があるので、履歴書の資格欄に記載する際は気をつけましょう。

フォークリフト免許の正式な書き方は「◯◯年◯月 フォークリフト運転技能講習 修了」と書きます。  

正しい資格の記載方法で、有利な自己アピールにつなげましょう

自動車の運転免許を持っていると、営業や外回りなど、仕事の幅も広がるというものです。

工場系の職種の場合は、フォークリフトの運転免許が安価かつ短期間で取得できることから、仕事の幅を広げるには最も手っ取り早い資格かもしれません。

もちろん職種にもよりますが、なるべく取得した資格は履歴書に書くようにしましょう。

その際には、取得名を正式名称で書くように注意していただけばと思います。

上場グループ企業で
正社員になりませんか?

ウィルオブは製造部門にて現場正社員を募集しています。学歴も経験も不要。フォークリフトオペレーターの仕事も多く扱っています。興味のある方はぜひ詳細をご覧ください。

正社員の募集詳細はこちら

Related article関連記事